羽村特別支援学校
| 知的障害を持つ子供たちが通う「都立羽村特別支援学校」は, |
| 生徒・保護者・学校が協力して卒業後の自立を真剣に考えていて、 |
| やる気に満ちた生徒を多く見かけます。 |
| たとえば、ボランティアで地域の清掃活動にも取り組んでいます。 |
| 数種の床板を張った部屋を設け「清掃技能検定」合格を目指しています。 |
| 地域の企業に体験入社もしています。 |
| 日本歯科医師会から歯磨き優良校としての表彰は生徒を思う先生方の |
| ご指導の賜物であり、これも自立につながると思います。 |
新聞には、同校の就職率が5年間で10%近く向上したとの記事がありました。 |
| このような流れの中に、「羽村特別支援学校でのバードウォッチング」があります。 |
| 自己紹介のあと、バードウォッチングを皆で楽しみます。 |
| ゆっくりと歩き、鳥や自然を満喫したあと |
| バードカービングに触れていただき、鳥へ関心を深めます。 |
| 「バードウォッチング」の目的は単に鳥を眺めるのではなく、 |
| 校内から出て外の社会に慣れる練習でもあり、 |
| 新しい試みを受け入れる訓練でもあるようです。 |
|
| 先生方は、生徒たちの(社会に適合できる)良いところを発見しようと |
| 暖かい目で見守っています。 |
|